僕が八光流柔術を始めたきっかけ

 【投稿者:Shuzan】

20代の頃の趣味は、スノーボード、バイク、サッカーなどでした。
しかし、それらを楽しんだ後は腰痛に悩まされ、
まるで腰が曲がったおじいちゃんのような状況でした…😓

仕事もデスクワークで長時間座りっぱなしで、
足を組んだり、背中をもたれかけて骨盤が立っていない状態が多く、
腰には相当負担がかかっていたと思います💧

そして、30歳を過ぎた頃・・・
とうとうギックリ腰(椎間板ヘルニア)になりました😰
少し動いただけでも電気が流れたような激痛が走り
日常生活もままならない状況を体験し、
これは、根本的に姿勢や身体の使い方を見直す必要があるなぁと思いました。

江戸時代の飛脚は1日に何十キロも走ったと言われることから、
日本古来の身体操作にヒントがあると思い、
ナンバ走りや古武術などに興味を持つようになりました。

そして、近くに良い道場は無いか探していたところ、
「八光流柔術」なるものを見つけたのです😳

僕は学生時代の体育の成績はいつも3(2の時もあったかも)で
身体能力・運動神経は良い方ではありませんでした。
ドラゴンボール世代でしたし、強さに対する憧れはありましたが、
筋トレや修行みたいなことは苦手で、自分には無理と諦めていました。

しかし、八光流の動画やブログを見てみると、脱力した状態で
簡単に相手を転がしたりしていて、稽古の雰囲気も楽しそうで、
これなら自分にもできるかも!やってみたい!!と思いました。

人と同じことよりは変わったことをしたいという性格なので
合気道とかと違ってちょっとマイナーな感じもそそられました(笑)

そして、八光流の道場へ体験に行ってみました💨

手首を掴まれた状態から力を抜いて離脱したり、
力づくでやられた訳でもないのにいつの間にか転がされたり、
本当にこんなことができるんだ!という驚きと楽しさで、
入門することを決意したのです✨



人気の投稿